
無事終了しました!ご参加ありがとうございました><

まずはストレッチから!おなじみのラジオ体操です

山岳総合センターのスタッフよりボルダリングレクチャー

ボルダリングに挑戦!参加者の半数は初めての方でしたが、果敢に壁に挑んでいました

最後は3チームに分かれてチーム対抗!話しながらボルダリングビンゴを楽しみました〜
大町市のことをもっと知っていただけるように、
大町市移住ムービーサポーターズ(大町岳陽高校生や市民のみなさん)と株式会社ポニーキャニオンとの協働で制作した
「大町市移住PR動画」が完成しました!
◎動画視聴はこちら↓から
★動画制作までの軌跡
令和2年9月5日(土)「動画制作に向けてのレクチャー&作戦会議」開催
動画制作のために集結してくださった「大町市移住ムービーサポーターズ」のみなさんとともに、動画の撮影技術の講習や今後の撮影スケジュールを話し合うレクチャー&作戦会議を開催しました。
講師を務めてくださったのは、桑田佳祐さんやKREVAさんといった有名ミュージシャンのミュージックビデオを手掛ける中井 泰太郎監督です。


令和2年10月 移住者のインタビュー撮影
市内のお気に入りスポットで、大町市に移住をされた屋田翔太さんファミリーへのインタビュー動画を撮影しました!
中井監督が編集作業を行い… 動画完成!!
\ \ お知らせ //
令和3年度も動画制作事業を実施します!
一緒に動画制作をしていただく「大町市移住ムービーサポーターズ」も募集します。(詳細は近日中にお知らせします。)
今年度と同様に、プロのクリエイターから撮影技術を学ぶ機会もあるので初心者の方も安心です!
大町市にお住まい・通勤通学をされているみなさん、ぜひ一緒に大町暮らしのPR動画を作りましょう!!
////////////////////////////////////////////////////
お問合せ先:大町市定住促進協働会議(事務局:大町市まちづくり交流課定住促進係)
☎ 0261−21−1210
✉
制作協力:株式会社ポニーキャニオン
\信濃大町雪国デビュタント/
『大町暮らし』を安全に楽しんでいただくために、H31年4月以降に移住された方を対象に、雪道路上講習会を開催します!

多くの皆さんにお集まりいただき、無事終了いたしました。
今年の移住者交流会は野沢菜を漬けます!
信州の風物詩のお菜洗いから野沢菜漬けづくりをしながら、楽しく交流しましょう~
2020年11月21日(土) 9:30~12:00 (9:15受付開始)
大町公民館分室 栄養指導室(大町市大町1058-13)
◆大町市に移住した方 ◆ずっと大町市に住んでいる方 ◆大町市への移住を検討されている方 など どなたでも参加できます!
※新型コロナウイルス感染症対策として、マスクの着用と手指消毒、検温にご協力をお願いします。
当日、せきや発熱などの症状がある方は、参加をお控えいただき、問合せ先にご連絡ください。
<問合せ先>
大町市まちづくり交流課定住促進係
TEL 0261-21-1210 FAX 0261-23-4304 E-mail
大町市内異業種交流会を開催します!!
大町市内で働く方を対象とした異業種交流会を開催します!
今年度の交流会は、オンライン研修会・ワークショップ・オンライン交流会の3部制!!
これからの働き方を学びながら、他業種の方とも交流ができる内容になっています。
他業種の方とのつながりを作りたい方、研修会に興味がある方、絶賛募集中です!
異業種交流会の日程
【第1部】 10月 2日(金)(18:00~19:30)
Zoomを使用したオンライン研修会を開催します。
◎研修会のテーマ:自分の特性を知ろう!
(内容) ○ 心理学・統計学の視点から見た自分
・良し悪しで考えない自分らしさとは?
【第2部】 10月20日(火)(10:00~12:00)
自分の活かし方を考えるワークショップを開催します。
(会場:大町市商工会館 2F 大会議室)
◎研修会のテーマ:自分の特性を知ろう!
(内容) ○ 自分の強みの活かし方
・自分の心がけ、周囲への協力依頼
○ 自分のリスクの回避法
・リスクが出やすい場面とは? 、ストレスとの向き合い方
【第3部】 10月30日(金)(19:00~21:00)
Zoomを使用してオンライン交流会を開催
自分の好きな食べ物や飲み物、おすすめしたいものを用意して、オンラインで交流しましょう!
(留意事項)
・オンライン開催回についてはPCまたはスマホにてご参加ください。後日、お申込みいただきましたメールアドレス宛に参加用のURLをお送りします。
(通信費等は参加者負担となります。Wi-Fi環境下でのご参加をおすすめします。)
・スマホから参加される場合には、事前にアプリのインストールをお願いします。
・全日程へのお申込みがおすすめですが、参加可能な日程のみにお申込みいただくことも可能です。
・新型コロナウィルス感染症の影響により、開催方法等が変更になる可能性があります。
<お申込み方法>
下記のURLからお申し込みフォームに入力いただくか、
電話、メールまたはFAXにて、次の必要事項をご連絡ください。
①氏名 ②所属団体・部署 ③年齢 ④電話番号 ⑤メールアドレス
⑥参加を希望する日程
◎お申込みフォーム https://forms.gle/3iSt3XAe1aADx9EKA
大町市内でお勤めの多くのみなさんのご参加をお待ちしています!!
////////////////////////////////////////////////////
お問合せ先:大町市定住促進協働会議(事務局:大町市まちづくり交流課定住促進係)
☎ 0261−21−1210
✉

\山と溪谷社タイアップ/
山好きな方のための”信濃大町移住見学会” を開催しました

「登山者」「自然愛好家」の移住希望者向けに企画した現地見学会。
北アルプスの絶景が楽しめる鷹狩山登山や、大町山岳博物館などの見学を通じて「山好きが暮らしやすい街・信濃大町」を体感しました。
大町市に暮らしている人たちとのつながりづくりのために、先輩移住者などいろんな方に会いにいきました。
今回、訪れたスポットを一部紹介します〜
○大町山岳博物館で副館長から大町市についてレクチャー
○先輩移住者が経営しているりんご園へ行って収穫体験
○参加者と先輩移住者との交流会@木崎湖湖畔
○先輩移住者が営む定食屋さんでジビエ料理も堪能
過去のセミナーのアーカイブで、山好きな先輩移住者の移住経験談がご覧いただけますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。
主催:長野県大町市定住促進協働会議 企画運営:山と溪谷社
\アーカイブをYoutubeで配信中/

9月25日に山好きな方向けの移住セミナーを開催しました。
セミナーの一部をYoutubeで配信していますので、ぜひご覧ください。
【アーカイブの内容】
「大町市に移住した山好き、自然好きな移住者トーク」
移住のきっかけや仕事、家族のこと、住まいや生活、そしてアウトドアライフ・・・。移住経験者が「山好き」目線での大町暮らしのリアルを紹介。
「移住者のみなさんによる座談会」
\\先輩移住者のみなさん//
|
梅田敏夫さん |
|
![]() |
奥山信之さん・泉美さん |
![]() |
中久祭さん |
お問合せ:長野県 大町市定住促進協働会議 事務局
(大町市まちづくり交流課定住促進係)
TEL:0261-21-1210 E-mail:
主催:長野県 大町市定住促進協働会議
企画運営:株式会社山と溪谷社