2021年1月17日(日)オンライン移住セミナー「OMACHI JOBセミナー」 開催!
2021年1月17日開催! ”OMACHI JOBセミナー”
長野県の北西部に位置する大町市は、西側一帯に3,000m級の北アルプスがそびえる山のまち。
そんな大自然を生かしたアウトドア・アクティビティが盛んで、山々から流れ出る清らかで澄んだ水が豊富な“水のふるさと”でもあります。
【移住者交流会】おしゃべりTIME〜野沢菜を漬けてみよう!〜
多くの皆さんにお集まりいただき、無事終了いたしました。
今年の移住者交流会は野沢菜を漬けます!
信州の風物詩のお菜洗いから野沢菜漬けづくりをしながら、楽しく交流しましょう~
2020年11月21日(土) 9:30~12:00 (9:15受付開始)
大町公民館分室 栄養指導室(大町市大町1058-13)
◆大町市に移住した方 ◆ずっと大町市に住んでいる方 ◆大町市への移住を検討されている方 など どなたでも参加できます!
※新型コロナウイルス感染症対策として、マスクの着用と手指消毒、検温にご協力をお願いします。
当日、せきや発熱などの症状がある方は、参加をお控えいただき、問合せ先にご連絡ください。
<問合せ先>
大町市まちづくり交流課定住促進係
TEL 0261-21-1210 FAX 0261-23-4304 E-mail
大町市内異業種交流会
大町市内異業種交流会を開催します!!
大町市内で働く方を対象とした異業種交流会を開催します!
今年度の交流会は、オンライン研修会・ワークショップ・オンライン交流会の3部制!!
これからの働き方を学びながら、他業種の方とも交流ができる内容になっています。
他業種の方とのつながりを作りたい方、研修会に興味がある方、絶賛募集中です!
異業種交流会の日程
【第1部】 10月 2日(金)(18:00~19:30)
Zoomを使用したオンライン研修会を開催します。
◎研修会のテーマ:自分の特性を知ろう!
(内容) ○ 心理学・統計学の視点から見た自分
・良し悪しで考えない自分らしさとは?
【第2部】 10月20日(火)(10:00~12:00)
自分の活かし方を考えるワークショップを開催します。
(会場:大町市商工会館 2F 大会議室)
◎研修会のテーマ:自分の特性を知ろう!
(内容) ○ 自分の強みの活かし方
・自分の心がけ、周囲への協力依頼
○ 自分のリスクの回避法
・リスクが出やすい場面とは? 、ストレスとの向き合い方
【第3部】 10月30日(金)(19:00~21:00)
Zoomを使用してオンライン交流会を開催
自分の好きな食べ物や飲み物、おすすめしたいものを用意して、オンラインで交流しましょう!
(留意事項)
・オンライン開催回についてはPCまたはスマホにてご参加ください。後日、お申込みいただきましたメールアドレス宛に参加用のURLをお送りします。
(通信費等は参加者負担となります。Wi-Fi環境下でのご参加をおすすめします。)
・スマホから参加される場合には、事前にアプリのインストールをお願いします。
・全日程へのお申込みがおすすめですが、参加可能な日程のみにお申込みいただくことも可能です。
・新型コロナウィルス感染症の影響により、開催方法等が変更になる可能性があります。
<お申込み方法>
下記のURLからお申し込みフォームに入力いただくか、
電話、メールまたはFAXにて、次の必要事項をご連絡ください。
①氏名 ②所属団体・部署 ③年齢 ④電話番号 ⑤メールアドレス
⑥参加を希望する日程
◎お申込みフォーム https://forms.gle/3iSt3XAe1aADx9EKA
大町市内でお勤めの多くのみなさんのご参加をお待ちしています!!
////////////////////////////////////////////////////
お問合せ先:大町市定住促進協働会議(事務局:大町市まちづくり交流課定住促進係)
☎ 0261−21−1210
✉
10月31日(土)~11月1日(日)開催!”信濃大町移住見学会”
\山と溪谷社タイアップ/
山好きな方のための”信濃大町移住見学会” を開催しました
「登山者」「自然愛好家」の移住希望者向けに企画した現地見学会。
北アルプスの絶景が楽しめる鷹狩山登山や、大町山岳博物館などの見学を通じて「山好きが暮らしやすい街・信濃大町」を体感しました。
大町市に暮らしている人たちとのつながりづくりのために、先輩移住者などいろんな方に会いにいきました。
今回、訪れたスポットを一部紹介します〜
○大町山岳博物館で副館長から大町市についてレクチャー
○先輩移住者が経営しているりんご園へ行って収穫体験
○参加者と先輩移住者との交流会@木崎湖湖畔
○先輩移住者が営む定食屋さんでジビエ料理も堪能
過去のセミナーのアーカイブで、山好きな先輩移住者の移住経験談がご覧いただけますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。
主催:長野県大町市定住促進協働会議 企画運営:山と溪谷社
山と渓谷社タイアップ!信濃大町オンライン移住相談会を開催しました
\アーカイブをYoutubeで配信中/
9月25日に山好きな方向けの移住セミナーを開催しました。
セミナーの一部をYoutubeで配信していますので、ぜひご覧ください。
【アーカイブの内容】
「大町市に移住した山好き、自然好きな移住者トーク」
移住のきっかけや仕事、家族のこと、住まいや生活、そしてアウトドアライフ・・・。移住経験者が「山好き」目線での大町暮らしのリアルを紹介。
「移住者のみなさんによる座談会」
\\先輩移住者のみなさん//
梅田敏夫さん |
|
![]() |
奥山信之さん・泉美さん |
![]() |
中久祭さん |
お問合せ:長野県 大町市定住促進協働会議 事務局
(大町市まちづくり交流課定住促進係)
TEL:0261-21-1210 E-mail:
主催:長野県 大町市定住促進協働会議
企画運営:株式会社山と溪谷社
【募集終了】いなか暮らしセミナー@爺ヶ岳!!
標高2,450mにある山小屋で行う移住セミナーです。
昨年に引き続き、他の参加者の方やスタッフと登山口から一緒にゆっくり登ることもできるので、
北アルプスの入門コースとも言われる柏原新道から爺ヶ岳登山に挑戦してみませんか。
おおまぴょんステッカーを配布します
大町市を定住の地として選んでいただいた感謝の気持ちを込めて、
移住者を対象に「おおまぴょんステッカー」を進呈します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 対象者
令和2年4月1日以降に移住された方
※一世帯あたり1枚まで
■ 配布期間
令和3年4月1日(木)~
■ 申込方法
ご希望の方は、下記の申込書に記載の上、まちづくり交流課定住促進係窓口に持参、またはメール、FAX等でお申し込みください。
申込み先:大町市役所2階 まちづくり交流課定住促進係
メールアドレス: FAX:0261-23-4304
申込書(PDF)
■ 配布ステッカー詳細
お好きなほうをお選びください
シールタイプ ※マグネットタイプではありません。
サイズ:角タイプ約14㎝×約14㎝ 円タイプ直径約15㎝
製作:イイココ・インキュベーション合同会社
**お問い合わせ・申込先*******************************************************
大町市役所まちづくり交流課定住促進係
Tel 0261-21-1210(直通) Fax 0261-23-4304
E-mail 〒398-8601 長野県大町市大町3887番地
**********************************************************
大町市定住促進係公式Youtubeチャンネルできました
\大町市定住促進係公式Youtubeチャンネルできました/
動画で大町市の暮らしや旬な情報をお届けするため、
Youtubeチャンネルを開設しました。
不定期に動画をあげていきますので、チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCb-0yJXcq47g0joc91dkdig
随時開催!「オンライン移住相談」受付中!
電話やメールでなくお顔を見ながら相談できる環境をつくりたい…との想いで、
限られた時間内ではありますがオンラインで移住相談を受け付けます。
大町での暮らしや仕事など気になること不安なことをぜひご相談ください。