fbpx

第43回 記録的な暖冬、新型コロナで過ぎる日々の出来事

雪を被ったわが家のドイツトウヒ。青い空に映える白。シーズン初の積雪を前に、これからはじまるはずの雪かきのことや吹雪の中での運転に、一気に思いが巡ったものでした。まさかこの景色が長く続かないなどとは思いもせずに。

Image

初積雪の日

Image

冬が一番立派に見えるドイツトウヒ

大町とは思えぬ気温の日々が続くなか、やっと近づいた寒波のある日、凍み大根を干しました。わが家で育った無肥料無農薬の小ぶりの大根です。凍みたり溶けたりを繰り返して完成し、保存性の高い食品になります。

あるとき、出かけようと外に出たときに聞こえた娘の叫び声。「おかあちゃん!ぜんぶなくなってる!」目をやると、まさに猿の群れが凍み大根を食べ終えたところでした。そろそろ取り込もうと思っていた矢先の出来事。いつもの年なら考えられない雪のまったくない屋根を、さぞや楽々と渡っていったのでしょう。今夏からついにこの地域にも現れるようになった猿の群れ。冬の前に大豆が被害に遭っていましたが、まさか凍み大根もとは。「許さない・・」と、猿たちの後ろ姿に呪いの言葉を放った私でしたが、その日のうちに反省、動物が相手では、当然こちら側がそうされないよう対策をしなければいけなかったのです。来年は、窓の内側に網を張って室内に干してみようと思います。うまくいきますように!

Image

干しはじめの凍み大根

Image

凍み大根が完食されて風に揺れるヒモ

もっとも雪深く、気温も低くなるはずの2月。なのに、美麻のアラスカと呼ばれるわが家の周りでさえも福寿草が咲きだしました。こんなにピッカピカに輝く福寿草を見つけても、いつものように「嬉しい」という言葉一つでは言い表せない複雑な心境。そして3月も終わろうとするある日。目覚めてびっくり、今シーズン一番の積雪が一晩で!我が家の前には30センチの雪、久々の雪かきに汗をかきました。この時期の雪はさすがに重かったです。

Image

真冬の福寿草

Image

今シーズンいちばんの積雪が3月終わりに

新型コロナの影響があるのはここ大町も例外ではありません。学校は3月から臨時休校となりました。卒業式を含む市内の行事のほとんどは、中止か延期か縮小に。

美麻小中学校では、5月に予定されていた隔年行事の姉妹都市メンドシーノ(米国)訪問も延期となりました。訪問の際に披露する太鼓の練習がようやく軌道に乗り、気持ちも演奏もひとつになってきた矢先の延期決定。想定外の展開に、子どもたちが何を思い、何を学んでいくのか。親としてできる限りのサポートをしていきたいと思います。

Image

メンドシーノ訪問に向けて取り組んでいた太鼓練習

新型コロナ対策で不要不急の外出を避けることになりましたが、五年生の娘の周囲はストレスが少ないほうかもしれません。

娘を例に取れば、DVDやYouTubeを観る時間は増えていますが、いつもはやらないこともやり始めています。祖父のお下がりのカメラを持ち出し、空飛ぶ鳥や花の写真を撮影。ときに庭で木登りを。私と一緒に、出始めたフキノトウを探したり、夫と一緒に「ひと粒舎」の壁塗りも。特別な施設に出向かなくても楽しみをいろいろ見つけられるのは、田舎ならではなのだと思います。田舎は有事に強い、と一般的に言われますが、子どもたちの遊びという点でも「田舎は強い」ようです。

Image

庭で木登り

Image

娘と採ったふきのとう

美麻小中学校の先生たちがユーチューバーになったのは、この臨時休校中の大きなニュースでした。

美麻小中学校名物「元気アップ運動」を、ほとんどの先生たちが体育館に集まってやっている姿! 伸びはどこか不十分、右も左も揃わないことだって、よろけることだって、変な唸り声が聞こえることだってあります。でも、運動不足にならないようにと先生たちがこうして体育館に集まって生徒たちに向けて発信してくれる嬉しさは、むしろいくらかよろけるぐらい(おそらく普段どおり)の姿であればこそ強まるもの。

企画から撮影、編集もすべて先生たちによるこの動画の配信。第二弾は超ラジオ体操でした!

美麻の先生たちがユーチューバーに

YouTube配信の第二弾

たしかに、先生らしく何でもすいすいとできる姿は、頼もしくて素敵なものです。でも、たとえ得意でなくても取り組んでみせる姿、何かが不足しているときでも手探りでやろうとする姿、しかもそれを楽しんでいる様子は、子どもたちの心を軽くし、温めてくれます。

世界的に大変なことに直面しているこの時期。
学校に行けずとも、先生たちはとても大切なことを子どもたちに伝えてくれています。大変なときにどうするか、その問いに、先生たちは答えのひとつを出してくれました。
こんな先生たちに育ててもらっている子どもたちは、本当に幸せだと思います。

世界中のみんなが元気いっぱいで顔を合わせられる日が一日も早く来ることを願うばかりです。


八木真紀子(大町市定住促進アドバイザー)