fbpx

タグによる記事を表示: 北アルプス

サスティナブルな農業体験&移住交流会

県外からご参加される方には、さらに!アルペンアルペンルート関西トンネル電気バス無料引換券をプレゼント!!

標高2,450メートルにある山小屋で行う移住セミナーです。

他の参加者の方やスタッフと登山口から一緒にゆっくり登ることもできるので、

北アルプスの入門コースとも言われる柏原新道から爺ヶ岳登山に挑戦してみませんか。

 

登山口からは標高差約1,100メートル、片道4時間あまりの登山です。

夕方から開催する移住セミナーの前に、爺ヶ岳の南峰で「山頂カフェ」を14時から開催します。

山頂カフェは事前の申込みは不要ですので、どなたでも気軽にお越しいただけます。

大町のお菓子を食べてコーヒーを飲みながら、一緒にお話をしましょう!

おおまぴょんグッズ(法被やぬいぐるみ)との記念撮影もできます。

移住セミナーでは、山小屋のオーナーや先輩移住者との座談会がありますので、

山小屋運営のマル秘話や様々な移住経験談が聞けますよ!

さらに!アルペンルート関電トンネル電気バス乗車引換券をプレゼント!
爺ヶ岳に登る前でも、登った後でも、自然を思いっきり満喫してください!

■「爺ヶ岳移住セミナー」

日時・場所

  令和7年9月6日(土)

   14:00~14:30 山頂カフェ(会場:爺ヶ岳・南峰)

   18:45~20:00 移住セミナー(会場:爺ヶ岳・種池山荘内)

集合時間

  5:45集合 登山の同行を希望される方

  18:30~受付開始 セミナーに参加される方で現地集合される方

集合場所

  扇沢登山口 登山の同行を希望される方

  種池山荘  セミナーに参加される方で現地集合される方
定  員(移住セミナー)

  10名
参  加  費

  無料
宿  泊  費

   本セミナーへのお申し込みと合わせて、山荘への宿泊予約をさせていただきます。宿泊・食事代は自己負担と
   なりますので、当日山荘へお支払いください。
   宿泊料金等は種池山荘のHPをご確認ください。種池山荘のHPはこちら→https://www.kasimayari.jp/index.htm
内  容

  ①大町市の紹介

  ②山小屋マル秘話が聞ける山小屋オーナーとの座談会

  ③先輩移住者との座談会

  ④移住支援体制の説明   ほか
お申込方法

        8月21日(木)まで 、次の①または②の方法でお申込みください。

   ①添付ファイルの参加申込書及び移住アンケートを郵送、メールまたはFAXにて下記送付先までお送りください。
      <参加申込書送付先>
       大町市役所地域振興部まちづくり産業課移住定住促進係
        〒398-8601 長野県大町市大町3887番地
        TEL:0261-21-1210 FAX:0261-23-4304
        メール:

      <添付ファイル>

        参加申込書

   ②下記のGoogleフォームからお申込みください。
      <Googleフォーム>
        https://forms.gle/btfkiR7KeiFdp8uo6

(注意事項)
⑴本セミナーへのお申込みと合わせて、山荘への宿泊予約をさせていただきます。宿泊・食事代は自己負担なりますので、当日山荘へお支払いください。

⑵体調管理には十分ご留意いただき、もし、当日までに発熱や風邪の症状がある場合は参加をご遠慮ください。
 また、山荘内でのマスクの着用とインナーシーツの持参をお願いします。

⑶荒天が予想される場合は、前日の正午に中止するかどうか決定します。遠方から来られる場合は、ご注意ください。

⑷登山口や駐車場、交通機関のご案内は、種池山荘のHP(https://www.kasimayari.jp/index.htm)よりご確認いただけます。
 なお、扇沢駅駐車場は大変混雑が予想されますので、バスやタクシーの利用をご検討ください。


      

【セミナーのお申込み先、お問い合わせ先】
 大町市定住促進協働会議(大町市役所 まちづくり産業課移住定住促進係)
 TEL:0261-21-1210  FAX:0261-23-4304

 メール:

 

~カフェde女子会~ 安曇野市×池田町×松川村×大町市 合同移住イベント

\「大阪ふるさと暮らし情報センター」で移住セミナーを開催!/

\愛知県名古屋市へお邪魔します

\暮らしと仕事をもっと豊かに。

\西日本最大級移住相談フェア!色んな地域を回って「自分らしい暮らし」を見つけよう。

\思いもよらない出会いを!

日本には、1718の市町村がある。
その中から、「自分の理想の暮らしができる地域」を探すのは大変。
その中から、「自分たちの地域に興味をもってもらう」のは大変。
じゃあ、お互いの「こんな暮らしがしたい!」「こんな暮らしができるよ」から繋がりませんか?

\長野県への移住やつながりを考える人に向けた相談会

様々な市町村を比較しながら、対面で自治体職員と個別相談できます!
さらに、移住の気になるアレコレを少人数でお話しできる「テーマ別座談会」も同時開催!
『信州暮らし』に興味がある方 大歓迎!!お気軽にお越しください♪

\趣味も!/ \仕事も!

せっかく長野に移住するんだから…趣味も仕事も両方楽しみたい!
ワークライフバランス 北アルプスの麓で叶えませんか。

1 / 8 ページ