タグによる記事を表示: 新着情報
第74回 地産地消
【東京】7/8(土)大町暮らしおしゃべりタイム 北アルプスの麓で のびのび 子育て
\「銀座NAGANO」で移住セミナーを開催します/
大町市は、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳などの3,000m級の山々や湖、渓谷など雄大な自然を身近に感じられ、
登山、SUP、キャンプ、サイクリング、ウィンタースポーツなど様々なアウトドアアクティビティが盛んです。
さらに、まちなかには総合病院やスーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどが揃う、
豊かな自然環境と暮らしやすさが隣り合わせの“ちょうどいい田舎まち”です。
【名古屋】6/23(金)オンラインで移住相談
\オンラインで移住相談 名古屋とおつなぎします/
名古屋から特急しなのと大糸線を使って3時間ほどのところに、北アルプスが望めるまち【長野県大町市】はあります。
北アルプスを見ながらの暮らし、
スキーや登山などアクティビティが近い暮らし、
自然の中で子育てができること、
思い描くライフスタイルを叶えませんか。
移住に興味があるけど実際のところ暮らしはどうなの?
仕事はどんなのがあるの?
住まいはどうやって探せばいいの?
最近移住もいいかな…と思い始めたんだけど、何からしていけばいいの?
気になること、不安なこと、何でもご相談ください。
【日 時】 令和5年6月23日(金) 9:00 〜 17:00
◎移住相談の受付時間(各時間帯で先着順1組の受付となります。)
①9:00~10:00 ②10:10~11:10 ③11:20~12:20
④13:30~14:30 ⑤14:40~15:40 ⑥15:50~16:50
【会 場】 長野県名古屋移住・交流サポートデスク
(名古屋市中区栄4−16−36 久屋中日ビル4階 長野県名古屋観光情報センター内)
※当日は、会場のお越しいただき、当市の担当職員とオンライン端末をつないでの相談となります
※ご自宅等からご参加いただくことも可能です
【参加費】 無料 ※通信費は自己負担
個別相談のため、事前に下記のお申込みフォームまたは電話、メールにてご予約をお願いします。
【お申込みフォーム】
https://forms.gle/fTWfdasFoHcuqdPk9
【予約締切】
令和5年6月19日(月)12時まで
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■お問合せ先 □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □
大町市まちづくり交流課定住促進係
☎0261−21−1210 ✉電話またはメールにてご予約の際は、
①お名前②ご住所③生年月日④移住相談の希望時間⑤ご来場予定の人数
⑥電話番号⑦参加方法(会場または会場以外)をお知らせください。
地方移住を考える人のお役立ち情報サービス「ワープシティ」に掲載されました!
第72回 冬の仕事 カンジキハイク体験ガイド
都市部の若者の就労受入先募集中!
しなのおおまちワーキングホリデーとは
ふるさとワーキングホリデー(通称 ワーホリ)とは、都市部に暮らす若い人たちが、一定期間、地域に滞在し、働いて収入を得ながら、地域の人たちとの
交流や学びの場などを通して、通常の旅行では味わえない、地域を丸ごと体感してもらい、地域との関わりを深めてもらおうという総務省の取組みです。
しなのおおまちワーキングホリデーは、ワーホリの大町市版の取組みで、市内でお仕事をしながら、大町市の魅力を体験していただこうという事業です。
この度、令和5年度の事業において、都市部の若者等の就労を受け入れていただける受入事業所を募集します。
繁忙期の人材確保などにお悩みはありませんか?
参加者(就労者)受け入れのメリット
(1)若年層の労働人材の確保
繁忙期などの人材(特に若年層)確保にお悩みの事業所様に、都市部の若年層をマッチングします。
(2)今後の採用につながる関係構築
都市部の学生や若者と関係性構築を図ることで、今後の採用活動にお役立ていただけます。
受入事業者の募集内容等について
1 参加者の受入時期・期間
令和5年5月1日(月)~令和6年2月29日(木)
※上記期間中の連続した13泊14日~29泊30日
※受入事業者として応募いただいた場合でも、参加者の希望がないなどの理由でマッチングできない可能性があります。
2 お申込みいただける事業者の要件
※原則として、次の要件を全て満たすことが必要となります。
(1)大町市の特性を活かした市内の就労ができること
例)観光関連飲食、温泉旅館・民宿、観光サービス、農業 等
(2)参加者を2週間から1ヵ月間受入れができること
(3)参加者との労働関係法令に基づく労働契約締結や労災保険の加入など、必要な手続きができ、参加者に対して正当な賃金を支払うことができること
(4)滞在中に参加者が、地域住民と関わるイベントやお祭りなどに参加できるよう配慮いただけること
3 参加者(就労者)の募集方法
参加者(就労者)の募集は、ホームページやSNS、総務省のポータルサイトや合同募集説明会等を通じて行います。
※参加者(就労者)から提出された書類の審査とオンライン面接等へのご協力をお願いする場合があります
4 受入事業所のみなさまにお願いしたいこと
(1)就業の提供について
参加者(就労者)と労働関係法に基づく労働契約を結ぶとともに、労災保険の加入など、必要な手続きをお願いいたします。
大町市の特性を生かした仕事の提供と正当な賃金の支払いをお願いいたします。
※なお、参加者(就労者)には滞在期間中、地域住民と関わるイベントやお祭りなどへ、積極的に参加いただきたいと考えております
就労期間中ではございますが、あらかじめご了承ください。
(2)宿泊施設の提供について
参加者(就労者)が宿泊可能な施設(社員寮等)がありましたらご提供をお願いします
※ 提供可能な宿泊施設がない場合には、当市にて手配します
5 本事業の実施における謝金等について
本事業にご協力いただける事業者に、下記の謝金をお支払いいたします。
(1)参加者(就労者)の受入れに係る謝金
参加者(就労者)の滞在期間、1日あたり1,000円
(2)参加者(就労者)の宿泊費
宿泊施設をご提供いただいた場合、1泊あたり上限5,000円
6 新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症対策として、参加者(就労者)には、参加前2週間の体温及び体調の記録に加え、次のいずれかにご協力いただきます。
①新型コロナワクチン接種証明書等、4回目のワクチン接種を完了していることが確認できる書類の写し
②検査キットによる抗原検査
7 申込方法等
以下の書類をメールまたはFAXにてご提出ください。
①「しなのおおまちワーキングホリデー」参加者受入事業所申込書
②ホームページ等に掲載する写真データ(業務内容がわかるものを4枚程度)
【提出先】大町市まちづくり交流課定住促進係
[FAX]0261-23-4304 [E-mail]
第71回 10回目の冬
住まい情報メディア「Rooch」にて大町市が紹介されました!
ネット不動産屋「イエプラ」が運営する「Rooch(ルーチ)」にて、移住に最適な街の一つとして大町市が紹介されました。
掲載記事はこちら(外部サイトへリンク)からご覧ください。
「Rooch(ルーチ)」について
「Rooch(ルーチ)」は、チャットでお部屋を紹介する来店不要のネット不動産屋「イエプラ」と、関東・大阪を中心に営業する不動産屋「家AGENT」が運営する、部屋探しの疑問や街の情報について紹介するサイトです。