fbpx

2月23日(木・祝)に大阪市で開催される

    「いなスタ2023」 に出展します!

「いなスタ」とは ・・・ 各地域の特性などの情報だけでなく“ 移住後のライフスタイル ” に思いを馳せていただく機会となるようなイベントです。

当日は、市定住促進アドバイザーと移住担当スタッフが移住に関するお悩みにお応えします。 
どうぞお気軽にご来場ください。

長野県の北西部に位置する大町市は、西側一帯に3,000m級の北アルプスがそびえる山のまち。そんな北アルプスの麓からお届けするオンライン移住セミナー「大町暮らしおしゃべりナイト」。
今回のテーマは「農ある暮らし」となります。

大町市に移住して、農ある暮らしを希望する方が増えてきました。
先輩移住者の方々をお招きし、移住のきっかけや日々の暮らしの中で様々な農ライフを楽しんでいる様子をお話しいただきます。
後半は移住を検討する皆様の大町市の暮らし等に関する質問に先輩移住者から答えていただきます。
移住したからこそわかる、生の声を聞いてみましょう!

オンラインにて開催しますので、お気軽にご参加ください!


【開催日時】 令和5年2月18日(土)19:00~20:30

【当日のスケジュール】
 19:00〜 大町市ってこんなところ
  大町市の移住定住担当者が、市の概要や支援制度などを紹介します。

 19:10〜 先輩移住者の移住体験談
  それぞれの先輩移住者から大町市へ移住したきっかけや生活

 19:45〜 質問への回答タイム
  申込時に事前にいただいた質問に先輩移住者達が回答します。
  当日、ZOOMのチャット機能で質問することも可能です。

※時間は目安です

【参加費】
 無料(通信費は自己負担となります)

【参加方法】 ※事前予約制です
 ①申し込み
  申込フォームに入力いただくか、電話、メールまたはFAXにてお申し込みください。
   https://forms.gle/qJDwdS8nXaNLwCer5
  電話、メールまたはFAXにてお申し込みの際は、
   【①氏名 ②年齢 ③住所 ④電話番号 ⑤メールアドレス⑥先輩移住者に聞きたいこと】
  をお知らせください。
   申込締切:2月17日(金)15時

 ②Zoomの準備
  Zoomを利用しますので、事前にアプリのダウンロードをお願いします。(アカウント登録は不要です。)
  パソコン、タブレット、スマートフォンで参加いただけます。

 ③参加URLの確認
  前日の2月17日(金)に、参加URLを申し込みいただいたメールアドレスにお送りします。

 ④アクセス
  当日、セミナー開始時間までに、メールで届いた参加URLに直接アクセスいただくか、「ミーティングID」「パスワード」を入力してセミナーに参加してください。
  ※Wi-Fi環境下での参加をおすすめします。

【ゲスト】 guesta

□ ■ □ ■ □ ■お問合せ先 ■ □ ■ □ ■ □
大町市まちづくり交流課定住促進係
[TEL]0261-21-1210
[E-mail]

横浜ランドマークタワーで

 「北アルプス地域移住相談会」 を開催します。

当日は、北アルプス地域(大町市・池田町・松川村・白馬村・小谷村)の担当者が移住のお悩みにお応えします!
ぜひ、お気軽にお立ち寄りください♪

【開催概要】
[日 程]令和5年1月15日(日)11:00~18:00
[場 所]横浜ランドマークタワー3階(神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2-1)
 ※大町市は、16:00頃までの出展となります。
 ※1/11(水)~1/14(土)の期間、会場で移住・観光案内をしています。併せてお立ち寄りください。

令和5年1月14日(土)に東京で開催される

 「JOIN 移住・交流&地域おこしフェア2023」 に出展します!

当日は、市定住促進アドバイザーと移住担当スタッフが移住に関するお悩みにお応えします。 
どうぞお気軽にご来場ください。

国内最大級の移住マッチングフェア「ふるさと回帰フェア2022」に参加します!

当日は、先輩移住者の定住促進アドバイザーと市の担当者が移住のお悩みや気になることをお聞きします!
参加無料・予約不要・入退場自由となりますので、お気軽にお立ち寄りください!

イベントの詳細はこちら↓
https://event.furusatokaiki.net/fair2022/

【開催概要】
[日 程]令和4年9月25日(日)10:00~16:30 
[場 所]東京国際フォーラム(東京都千代田区丸の内3丁目5番1号)
[主 催]認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター

※受付終了しました

\はじめて大阪で移住セミナーを開催します/

 大町市は、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳などの3,000m級の山々や湖、渓谷など雄大な自然を身近に感じられ、
登山、SUP、キャンプ、サイクリング、ウィンタースポーツなど様々なアウトドアアクティビティが盛んです。
さらに、まちなかには総合病院やスーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどが揃う、
豊かな自然環境と暮らしやすさが隣り合わせの“ちょうどいい田舎まち”です。

\名古屋で1日限定の出張・移住相談デスクを開設します/

名古屋から特急しなのと大糸線を使って3時間ほどのところに、北アルプスが望めるまち【長野県大町市】はあります。

北アルプスを見ながらの暮らし、
スキーや登山などアクティビティが近い暮らし、
自然の中で子育てができること、
思い描くライフスタイルを叶えるために移住を検討されている方向けに悩みや不安を相談いただける出張・移住相談デスクを1日限定で開設します。

移住に興味があるけど実際のところ暮らしはどうなの?
仕事はどんなのがあるの?
住まいはどうやって探せばいいの?
最近移住もいいかな…と思い始めたんだけど、何からしていけばいいの?

気になること、不安なこと、何でもご相談ください。

【日時】 令和4年9月2日(金) 10:00 〜 17:00
 ◎移住相談の受付時間(各時間帯で先着順1組の受付となります。)
  ①10:00~11:00 ×
  ②11:00~12:00 ×
  ③13:00~14:00 ×
  ④14:00~15:00 ○
  ⑤15:00~16:00 ×
  ⑥16:00~17:00 ×

【場所】 長野県名古屋移住・交流サポートデスク
 (名古屋市中区栄4−16−36 久屋中日ビル4階 長野県名古屋観光情報センター内)

個別相談のため、事前に下記のお申込みフォームまたは電話、メールにてご予約をお願いします。

オンラインでのご相談となる場合がございます。

【お申込みフォーム】
https://forms.gle/MmGh6emSDmxLrTUC6

【予約締切】
令和4年8月31日(水)12
時まで

■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■お問合せ先 □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □
大町市まちづくり交流課定住促進係
☎0261−21−1210 ✉
電話またはメールにてご予約の際は、
 ①お名前②ご住所③生年月日④移住相談の希望時間
 ⑤ご来場予定の人数⑥電話番号 をお知らせください。

関西最大級の移住マッチングイベント「~おいでや!いなか暮らしフェア2022~」に参加します!

標高2,450mにある山小屋で行う移住セミナーです。

他の参加者の方やスタッフと登山口から一緒にゆっくり登ることもできるので、

北アルプスの入門コースとも言われる柏原新道から爺ヶ岳登山に挑戦してみませんか。

登山口からは標高差約1,100m、片道4時間あまりの登山です。

セミナーでは、山小屋のオーナーや先輩移住者との座談会がありますので、

山小屋運営のマル秘話や様々な移住経験談が聞けます!

また、14時からは、爺が岳の南峰で「山頂カフェ」を開催します。

大町のお菓子やコーヒーを飲みながら、一緒にお話ししましょう!

おおまぴょんグッズ(法被やぬいぐるみ)との記念撮影もできます!

■「いなか暮らしセミナー@爺ヶ岳」

日時・場所: 2022年9月10日(土)
       14:00~14:30 山頂カフェ(会場:爺ヶ岳・南峰)
       18:45~19:45 移住セミナー(会場:爺ヶ岳・種池山荘内)
集合時間: 6:30(登山の同行を希望される方)
集合場所: 大町市役所正面駐車場(種池山荘現地集合も可能です)
定  員: 10名
参  加  費: 1,000円(保険料等)※種池山荘に現地集合される方は無料です。
宿  泊  費: 本セミナーへのお申し込みと合わせて、山荘への宿泊予約をさせていただきます。宿泊・食事代は自己負担と
      なりますので、当日山荘へお支払いください。(後日、山荘から宿泊予約確認のご連絡をさせていただきます。)
           宿泊料金等は種池山荘のHPをご確認ください。種池山荘のHPはこちら→https://www.kasimayari.jp/index.htm
内  容: 大町市の紹介、山小屋マル秘話が聞ける山小屋オーナーとの座談会、先輩移住者との座談会、移住支援体制の説明ほか
お申込方法8月26日(金)までに、添付ファイルの参加申込書及び移住アンケートを郵送、MailまたはFAXにて下記までお送りいただくか、Googleフォームから申し込みください。
      <参加申込書送付先>
       大町市役所総務部まちづくり交流課定住促進係
        〒398-8601 長野県大町市大町3887番地
        TEL 0261-21-1210 FAX 0261-23-4304
        Mail
      <Googleフォーム>
        https://forms.gle/u8wSssQ4RgSDTqPP8 

 ※募集定員に達しましたので受付締切とさせていただきます。多数のお申し込み、誠にありがとうございます!

(注意事項)
・本セミナーへのお申し込みと合わせて、山荘への宿泊予約をさせていただきます。宿泊・食事代は自己負担なりますので、
  当日山荘へお支払いください。(後日、山荘から宿泊予約確認のご連絡をさせていただきます。)
・新型コロナウィルス感染症対策のため、下記の「健康チェック表」にてセミナー参加前の14日間及び当日の体温・体調の記録をお願いします。
  健康チェック表は当日の受付時にご提出ください。
・37.5℃以上の発熱や風邪の症状がある方は参加をご遠慮ください。また、当日はマスクの着用・手指の消毒等にご協力ください。
・参加開始日時点で、緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置が発令されている地域にお住まいの方の参加はご遠慮いただきます。
・新型コロナウィルスの感染拡大等の状況により、中止とさせていただく場合があります。予めご了承ください。

・荒天中止となりますが、前日の正午時点の天気予報により判断させていただきます。なお、台風等により予め雨天となることが強く推測される場合には、それより以前に判断する場合がございます。

・参加においては、種池山荘のHPにてコロナ感染対策をお読みいただき、マスクのほかインナーシーツ等をご持参いただくようお願いします

 種池山荘の感染対策に関するHPはこちら ⇒ https://www.kasimayari.jp/wirusu%20taisaku%202020.htm (昨年度の対策になりますが、今年度もほぼ同様に行っているとのことです)


      

【お問い合わせ】
 大町市定住促進協働会議(大町市役所定住促進係内)
 TEL:0261−21−1210  FAX:0261−23−4304

 MAIL:

 

1 / 3 ページ