東京近郊にお住まいで、大町市を応援していただける方を対象に
「信濃大町サポーター」として登録いただき、東京近郊で開催されるイベント等において、
大町市の観光スポットや特産品など、大町市の魅力「信濃大町ブランド」をPRしていただく事業です。
[1]東京近郊で開催される大町市の物産、観光PRを目的としたイベント等に参加し、運営に協力していただきます。
[2]ご自身のSNS等を通じて、大町市のイベント情報や観光情報などの情報発信にご協力いただきます。
登録を希望する方は、以下リンク先ページからダウンロード可能の「信濃大町サポーター登録申請書」に
ご記入のうえ、大町市産業観光部商工労政課ブランド振興担当に提出していただきます。
大町市役所商工労政課ブランド振興担当
〒398-8601 長野県大町市大町3887
電 話:0261-22-0420(内線542)
メール:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
鉄拳さん独特のタッチで描かれる大町のなじみの風景に、主人公の思いが交錯するストーリー。
大町市を訪れたことがある方は、動画のあちこちに登場する見覚えのある風景を探してみてください。
また、どこかに大町市の公式キャラクターおおまぴょんや鉄拳さんも登場していますので見つけてみてくださいね!
お笑い芸人。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。
2012年より番組の企画をきっかけにパラパラ漫画制作を開始。
イギリスのバンドMUSEの楽曲を使用した「振り子」がYouTubeで公開1週間で300万回再生を記録。
楽曲の公式プロモーションビデオに採用され、世界各地で配信されるに至る。
以降パラパラ漫画制作を中心に活動中。
2013年より、地元・長野県大町市の「信濃大町観光大使」に就任。
大町へのIターン・Uターン、定住をするため、就職を検討しているけど、どんな企業があるのかが分からないという方も多いと思います。
5月6日(金)に大町市からの通勤圏内である大北地域の企業をご紹介する企業説明会を開催いたします。
事前のお申し込みは不要です。皆さまのご参加をお待ちしています。
共 催 ハローワーク大町・大町市・池田町・松川村・白馬村・大町職業安定協会・マチサラ
日 時 平成28年5月6日(金) 13:30~(受付開始12:30~)
場 所 サン・アルプス大町(大町市文化会館併設)
住所:長野県大町市大町1601-2
申 込 み 不要。当日、会場に直接お越しください。
内 容
①企業説明会
大北地域の企業22社が参加し、製造業・建設業・サービス業など有力企業の人事担当者と
直接話すことができます。
対象:IUターン希望する皆さん・平成29年3月に大学・短大・専門学校を卒業する皆さん
②大北の企業を知ろう!(就職ガイダンス)
大北地域の企業4社による各業界の特製や自社の特徴をプレゼンと、高校卒業後就職した
先輩から仕事の体験談を聞きます。
対象:平成29年3月に高校を卒業する皆さん
昨年度の様子「平成27年度 大北地域就職面接会&大北の企業を知ろう!」
アクセス JR大糸線・北大町駅より徒歩5分
無料駐車場有り
送 迎 JR信濃大町駅より会場行き無料送迎バスを運行!
JR信濃大町駅 13:15発 14:15発
詳細はこちらのハローワーク大町のHPをご覧ください。
3月4日(金)有楽町・東京交通会館5Fのふるさと回帰支援センターで「きらり☆大町若者会議@東京」が開催されました。今回の会議は、大町市出身で首都圏に在住している若者や大町市にゆかりや関心のある市外出身の若者に、大町に関心を持ち続けていただく為のイベントです。
第1部では、現在、大町市を様々な活動で盛り上げているパネラーの方々に、ご自身の活動発表していただきました。第2部では、皆さんで「大町のいいとこ、残念なこと」について、グループトークをしていただきました。第3部では、子供の時の懐かしい味を片手に、参加者同士の交流を行い、大町トークで盛り上がりました。
参加いただいた方々には、大町市から離れて生活をしている中で感じていることから、今後の大町を盛り上げる方策など、幅広い議論をしていただき、活気のある大町若者会議となりました。
当日は、15名の若者に集まっていただきましたが、次回はより多くの方に集まっていただき、みんなで大町のことについて考える機会になればと思っています。大町市出身の若者の皆さんが中心となり、ふるさと大町の将来について語っていただくことは、これからの大町市にとって非常に大事なことだ思っています。
11月13日(日)に大町市公民館分室で移住者交流会を開催しました。この交流会は平成26年から始めて、今回で3回目の交流会です。2回、3回と参加いただいた皆さんもいて、日頃の暮らしのお話を聞いて情報交換ができる機会となっています。
今年は午前11時頃からフリー交流として、美麻地区に移住した鈴木さんの「青空屋台」のカレーを食べながらお話をする企画をしました。地元の漬物や大根などもあって、最初は自己紹介でもしようかと思っていましたがみなさん思い思いに歓談していて、本当のフリー交流となりました。
午後1時からはグループ交流をしました。最初はお住いの地域が近い方と、2回目はあらかじめ希望を聞いていた話し合いたいテーマ別で行いました。今回は1グループがしっかりお話しできる人数だったこともあり、深い内容となったグループもありました。
途中、ラフターヨガインストラクターの五十嵐千恵先生の「笑いヨガ」講座を行い、呼吸を整えながら大きな笑い声が会場にあふれました。「笑い」が「元気」をつくることを学び、参加者の皆さんの暮らしに活かしてほしいと思ったところです。
担当としましてもこれからも移り住まわれる皆さんの暮らしを、少しでもより良いものになるよう取り組まなければと考えています。移住者交流会とは言っていますが、市に転入されたことでみなさん大町市民です。まちが元気になるよう今後もご協力お願いします。
大北地域(大町市、池田町、松川村、白馬村、小谷村)にある企業20社が参加予定の就職説明会です。
当日は、大北の企業を知るために高校生や大学生、IUターン希望者の参加するコーナーや、参加者交流会も実施されます。
また、都内在住者の為に、新宿発の無料バスも運行いたします。
このイベントの様子につきましては、こちらをご覧ください。
大町市定住促進協働会議では、スーパーあずさの自由席車両に、2015年7月1日から12月31日の間。大糸線全車両に7月1日から9月30日間、JRを中心とした公共交通媒体を活用し、首都圏の方々・大糸線沿線の方々に、大町市の移住・定住に関連する魅力を知っていただく為、下記の期間、定住促進ポスターを掲示しています。
【スーパーあずさ】
期間:2015年7月1日~12月31日
枚数:自由席車両を中心に各編成5枚ずつ
【大糸線】
期間:2015年7月1日~9月30日
枚数:全車両に各1枚ずつ
今年度から東京交通会館5F(東京・有楽町駅前)、ふるさと回帰支援センター内にある大町市の移住・定住に係る資料設置場所を拡大いたしました。
昨年までは、同センターの長野県の場所にトレイ2個分だけでしたが、今年度からは、トレイも18個になりガイドブックだけでなく、物件情報・就職情報の他にも、広報おおまちや観光情報が設置できるようになり、大町市に関心を持っていただける移住希望者にとって、様々な資料や情報を入手できる場所になりました。
お近くにいらした方は、是非、お立ち寄りください。